こんばんは。
暖かくなってきました。人間の活性も上がって魚の調子も上がってきたんじゃないかな。とか思いながら釣り場へ向かいました
今回は?今回も
稚鮎パターンでシーバス
をやってきましたよ。
那珂川での釣り
今回のメインポイントは那珂川。久慈川よりも河口域に深さがあるため多くのシーバスやベイトが流入してくるイメージがあります。
またポイントも変化に富んでいるので絞りやすい。
そんなことから今回はこのポイントをセレクト。
今回の潮周り
潮周りは満潮からの下げでした。
満潮時のちょうどポイントへ入ることができ徐々に下げはじめと一番いい時間に釣りをすることができました。
シーバスやほかの魚種ももちろんですが潮周りはかなり大切。
限られた時間での釣行でしたが既に勝利を確信した潮周りでした。
那珂川のポイント
実際釣りをしたポイントは河口域から数キロ程度と海に近いほうです。
土曜なこともありメジャーポイントはほぼ満員御礼。
仕方なく雰囲気のない場所へ行き竿を出しました。
でもこの時期の稚鮎パターンシーバスは裏切らないんです。
河口域から数キロ圏内はかなり魚のたまっている雰囲気がありどこに投げても釣れてしまうんだろうな。(この時期はいつもですが)
なーんて思いながらやってます。
自分のポイントやメジャーどころが埋まっていてもあきらめずに投げれば大丈夫です。
実釣
まずは一か所目のポイント
少しずつ流れが効いていていい感じ。だけど雰囲気がなし。普段はテトラにマイクロベイトなどがたまっているけど本日はベイトも不在。30分ほど投げたがバイトは得られず。一通りのレンジを探ったので移動。
二か所目
初めのポイントよりは浅いが明暗がくっきり出ている。テトラや竹などのストラクチャーもあり。ベイトもいて雰囲気がいい。
先ほどよりも流れが効いている。むしろかっとんでいる。けどなんもなし。
小場所なため即移動
三か所目
満員御礼…
四か所目
誰もいない。雰囲気がないのか魚もいないのか?と思いながらとりあえずキャストを繰り返す。
するとすぐに魚から反応あり。でもフックアップしない…
ルアーをダウンサイジングしてもフックアップしない…
禁じ手ワームを投入…あっさりと釣れる。
30㎝くらいのやつがたくさん釣れる…
でも久しぶりだからいいよねってことにします
ここでジェットボイルで湯を沸かしブタメン休憩。
飽きたので納竿


稚鮎パターンで釣れたルアー、バイトが多かったルアー
①エリア10
②マニック
③リップスライド
④R32
①~④すべて餌としか言いようがないくらいにバイトが多かったですね。特にマニックなんかは全サイズ投げたけど一匹も掛からなかった。これは人間の腕のせいでしょうね。
個人的にはかなりマニック推しです
まとめ
今回は那珂川で稚鮎パターンの検証をしてきました。実際にはかなりのポイント移動をしてやっと魚を見つけた感じになってしまいましたが、しっかりシーバスはいます。
しかもかなり反応がいい感じです。
まだまだ潮周りのいい日が多くある昨今。たくさんの釣果に恵まれそうな予感です。
稚鮎パターンの基本はこちら↓↓↓

ここからはひとつは入れておきたいスマホゲームをご紹介します。
CMやりすぎクッキーランキングダム
ザ・アンツ