釣り場で使えるバーナーを厳選して2つご紹介していきます。今回は
イワタニジュニアコンパクトバーナー
とジェットボイルフラッシュを比較してみた
皆さん釣り場であったかいお茶飲んだりしてますか?
①ジェットボイルフラッシュのメリットとデメリット
②イワタニジュニアコンパクトバーナーのメリットとデメリット
釣り場で使える小型バーナーの魅力
釣りに行くと飲みたくなるのがコーヒー
コーヒー飲んだり腹が減ったり。
とにかく真冬も寒いし手も冷たい。
そんな身体を温めてくれるナイスアイテムをご紹介。
今回はジェットボイルと岩谷ジュニアバーナーについてのご紹介ですよ
秋、冬、春と夜釣りをしてると冷えますよね?みなさん冷えませんか?
釣りのあとに温まりたい!!!釣りをしてても温まりたい!!!
外で釣りをしながらお茶を飲みたい、カップ麺が食べたい
そんな釣り人の欲望をかなえてくれる最高のアイテムを紹介します。
また昨今のアウトドアブームで購入を検討している方もいるんじゃないでしょうか?
実際に管理人も使っているので皆さんにもオススメです
ジェットボイルフラッシュの魅力

①圧倒的火力
②湯沸かしのサイン付き
③一度の湧かせるお湯500㏄
④転倒防止のスタビライザー付き
⑤調理カップが一体化している
ジェットボイルのメリットと特徴
①ジェットボイルの特徴はゴトクと接続できる部分が蛇腹のフィンになっており熱を有効に使って短時間で湯を沸かせること。使用するのもOB缶なので最後まで火力が落ちないところもGOOD。アウトドア専用のガスなので真冬の寒さにも強いです。当然火力も全開です。外気温が-4℃くらいなら余裕の湯沸かしが可能だ。
②湯が沸いた目安はロゴの右側にあるところがオレンジ色になったらお湯が沸いたサインです。お湯が沸いたことも一目瞭然で素晴らしい機能かなーって思ってます。
③調理カップには2カップと記載があるのですがおおよその目安は500㏄。マグカップが一杯250ccだとして二杯分ですね。お湯もすぐに沸くので何杯も作ることが可能ですよ♪
④OB缶につける転倒防止のスタビライザーが付属している。調理中の安定感は大切です。事故防止のために管理人も必ずスタビライザーは使用しています。
⑤調理カップが一体化しているのでガス以外の準備が必要ない。ガス以外の必要なものはすべて調理カップの中に入っています。ガスとコップだけ準備しましょう♪
ジェットボイルのデメリット
①OB缶のランニングコストです。1つ500~1000円します。CB缶が安すぎてちょっと見劣りしそうですね…
②アウトドアショップとかホームセンターでしか買えません。コンビニなどで売ってるのは見かけたことがありません。
③湯沸かししかできない。ガチの湯沸かし専用機なのでお米を炊いたりなどは自己責任でお願いします。やってる方もいるけどきっと焦げて中がダメになっちゃいそうなんですよね。
①登山等で、これまで単体のバーナーでがんばってましたが、今回車泊用に買いました。いい意味で便利過ぎますね、早く買えば良かった。
②雪山で使用していますが、250mlなら2,3分、500mlなら5分以内に沸騰します。着火用にライター必要ですが、それ以外は何も問題なく使えて重宝してます。
③これだけコンパクト軽量でお湯が速攻お湯が湧くのはビックリです良いものを買いました!
引用:Amazon
イワタニジュニアコンパクトバーナー

①コンパクトで持ち運びが楽
②CB缶を使用
③汎用性が高い
④比較的安価
メリットと特徴
①コンパクトで持ち運びが楽な点です。専用のハードケースにしっかり入っています。
②ガスはCB缶を使用しているため比較的安価なランニングコストです。またいわゆるカセットボンベなので100均やスーパーでも購入できるのがありがたい。そしてカセットコンロの物と同じように扱える。
③お湯を沸かす以外にもフライパンなど小さいものなら扱え汎用性が高い
④ジェットボイルと比較すれば安価です
デメリット
①カップとは一体ではないので別にヤカンやフライパンなど用意する必要があります。アウトドアでかさばるのは致命的です。なるべく荷物は減らしたいものですね。
②ガスが気化した際にガス缶が冷え火力が落ちる。屋外で快適に使用する際は別売りのブースターという物が必要です。
③風が強いと点火しない。また点火しても火力に影響が大きい。風よけはあった方がいいですね
①500mLぐらいだと3分ぐらいで沸騰します。
②コンパクトにまとまるので、タックルボックスに入れています。
私はお湯が沸かせたら良いので調理に必要なとろ火機能とかはいりませんでした。沸騰時間もゴソゴソ準備しているうちに沸き上がるので、問題なし。
③めちゃ使えるーお湯沸かすの早いし、持ち運びも軽くて良い買って良かった
引用:Amazon
両者の比較
ジェットボイルフラッシュ | イワタニジュニアコンパクトバーナー | |
価格 | 高 | 低 |
汎用性 | 低 | 高 |
ランニングコスト | 高 | 低 |
火力 | 強 | 弱 |
気候への対応 | 強 | 弱 |
まとめ
両者を比較しましたが用途がそれぞれ違うため特徴を見極め使い分けしたいところです
管理人としては初期費用、ランニングコストを重視し考えますのでイワタニジュニアコンパクトバーナー推しですね
ちょっとした調理もできるしで…
OB缶の残りがなくなったらジェットボイルは引退してしまいそうな予感です
仲間と飲む釣りのあとの1杯は格別ですよ♪
管理人の主な用途は湯沸かしですが、ほかにも用途はたくさんあるので自分の使いたい方法を考え購入をしてみてもいいんじゃないでしょうか
今回はアウトドアや遊びに紹介しましたが災害時などの緊急時にも重宝しそうなので大切にしていきたいと思いますね♪