こんにちは!
管理人のtakaです
またまた釣りを紹介していきます
前回は久慈川でしたね。
今回は那珂川を紹介していきます。
それではよろしくお願いいたします㎝y
那珂川ってどんな河川?
那珂川(なかがわ)は、栃木県北部那須郡那須町の那須岳山麓を源とし同県東辺部を南に流れ、芳賀郡茂木町で東に向かい、茨城県を南東に流れてひたちなか市と東茨城郡大洗町の境界部で太平洋に注ぐ、一級水系那珂川の本流である。
ウィキペディアより引用
栃木県から茨城県にまたがるなかなかロングな河川です。河川の途中には堰がほとんどなくシーバスの遡上は栃木県でも確認されたほどです。
また那珂川は久慈川同様にアユ釣りのメッカであります
シーバスの釣れる範囲は広く河口から上流は魚影の濃さはさておきどこでも釣れるんじゃないかってくらいの感じですね
アクセス状況
都心からのアクセスですと常磐道大洗インターでおります。
高速道路からは約10~15分程度で到着します。
付近にコンビニ、釣具屋もあり遠出してくるアングラーにも優しいフィールドです
近くの釣具屋は県外勢の多さからか丁寧にいろいろ教えてくれるお店が多いです
手ぶらで来ても現地で道具を調達して釣りをすることが可能でファミリー近くの漁港などで釣りするにも向いています。
どんなポイントがあるの?
続いてポイントについてです
水門、常夜灯、橋脚、テトラポッドなど雑誌のお手本となるポイントが目白押しです
護岸も舗装されており比較的アプローチもしやすい釣り場になっています
満潮時には護岸が水没するので長靴などはあった方がいいですね
駐車スペースに関しては河口の海門橋付近に整備されておりポイントまで少しの徒歩でアプローチすることが可能となっています。
こちら側はサーフみたいなポイントになっています
どんなタックルがいい?
基本的に河口では飛距離が大切ですので9ft台のロッドがあった方がいいと思われます。
手前の沈みテトラなどを避けたりしないといけないので長さはアドバンテージです
リールは3000-4000番台
回収に時間を要したりするものかったるいので、管理人はハイギアを使用しています
あとはタモ、スパイク、長靴またはウェーダーはあった方がいいです
どんなルアーを使うの?
管理人はナイトゲームを中心に釣りを展開するので使用しているルアーを紹介していきます♪
河口はかなり広いので広範囲に探れるように飛距離の出るシンペン、ミノーを中心に使用していきます
河口では基本的に回遊待ちの釣りになりますのでひたすらロングキャストを続けていきます
ルアーを見つけてもらうためになるべく大きめの9㎝より上のルアーを頻繁に使用しています
釣れる魚がでかい
比較的アベレージは大きい方で60㎝のフッコクラスが釣れることが多いですね

初心者だったらビビるサイズですね
まとめ
今回は那珂川のシーバス釣りについて紹介していきました。
アクセスも良く車の止めるスペースもあるので初心者も来やすいのではとも思えます
地元ではシーバス釣りのメッカでありなかなかポイントの競争率は高いですが
釣れればサイズは大きいので頑張って通ってみる価値はあると思いますよ♪
以上、管理人からの紹介でした

ここからはひとつは入れておきたいスマホゲームをご紹介します。
CMやりすぎクッキーランキングダム
ザ・アンツ