ロードオブザウォーは面白いのか?評価、
評判、徹底レビューしていきますよ。
ロードオブザウォーはポイントサイトとかでもよく見かけますね。って
果たしてどんなゲームなのか。ロードオブザウォーの魅力をご紹介していきます。
・ロード・オブ・ザ・ウォーのゲーム情報
・ロード・オブ・ザ・ウォーってどんなゲーム?
・良かった点
・イマイチな点
ロード・オブ・ザ・ウォーのゲーム情報
タイトル | ロード・オブ・ザ・ウォー |
配信日 | 2020/11/ |
ジャンル | ストラテジーRPG |
価格 | 無料/一部課金あり |
対応端末 | IOS/Android |
公式サイト | ? |
公式Twitter | https://twitter.com/lord_ofthewars |
運営会社 | gamachu |
ロード・オブ・ザ・ウォーってどんなゲーム?

国の領地を再建して魔族と戦うというゲームになっています。若干のストーリー要素があったと気がしましたがすいません忘れてしまいました。ここではバトルや育成要素その他のクエストなどの紹介をしていきます。
バトルはどうなっている?

バトルは最大5人編成で実施するフルオートバトル。プレイヤーは特にすることはなく動くキャラクターを眺めているだけ。初めはマニュアル操作なのでスキルの発動のみプレイヤーが操作することになります。ちょっと物足りなさがありますが、キャラクターが動いていき敵を殲滅する姿は爽快ですよ。ゲームが進むにつれて自動戦闘となったり倍速機能を使えるようになります。
育成要素はどうなっている

育成要素はお約束の一括装備で決定です。一括装備によってサクサク進むしテンポいいのがうれしいです。
装備を整えるだけでなくスキルを解放されたり突破させることで強化することができます。また英雄のステータスを確認すると英雄属性があり、これもバトルの命運を左右するので確認しておきたいところであります。
クエストを実施するだけじゃない

クエストを実施し敵を殲滅するだけではなく内政をしたり、城のレベルを上げたり、資源を獲得したりとやることはかなりたくさんあります。
ゲームの進め方としてはガイドに従っていくという方法が一番無難です。ゲームが進むにつれて色んな機能が解放されていきますよ。

良かった点
・チュートリアルガイドが丁寧でサクサク進む
・イマイチな点
・チュートリアルガイドが丁寧でサクサク進む
チュートリアルとガイドが丁寧なのでサクサク進めることができます。基本的にはガイドに従って進めていくだけでゲームは展開していくこと間違いなしです。これは初心者にも安心な機能ですね。ちゃんと住むのでゲームのモチベーションも下がらずに続けられます
多彩なミッション
ゲームを進めるにつれてクエストのみだけでなく様々なミッションが出現してきます。城のレベルを上げたり、伐採場や農場など資源を獲得する施設のレベルを上げたりやることは、ほんとたくさんあります。施設もクエストの進行によって徐々に解放されていくので飽きない仕掛けがたくさん施されております。
イマイチな点
・BGMがない
・キャラクターがちょっとダサい
・ダイヤゲットの誘導がうざい。
・UI 周りがごちゃごちゃしている
BGMがない
なんとこのゲーム効果音はあるけどBGMがないのです。これはクソゲー感が出てますが、今どきBGMないってかなりやらかしたゲームじゃないですか?とっても残念です。って思いますが最初が静かなだけでミッションが進むとBGM出てきます。
キャラクターがちょっとダサい
頭のでかいキャラクターが多いですね。綺麗なキャラクターをイメージしている人はちょっと合わないかなと思います。皆さんいかにも海外ゲームだなという顔立ちのキャラクターですよ。
ダイヤゲットの誘導がうざい

要所にはさんでくる課金誘導ならぬ広告誘導。ゲームをスタートする時に出てきます。ほんと多くて嫌になりそうです。でも広告を誘導広告をダウンロードするだけでかなりのダイヤがゲットできるので早めにゲームを進めたい人には超おすすめ。
UI 周りがごちゃごちゃしている
UI 周りがゴチャゴチャしているので基本的にガイドがないと何しているのかよく分からなくなってしまいます。これは何する場所なのよくわかんないよ。そんなのがちょっと多いです。
総合評価
キャラクター | |
操作性 | |
システム | |
ストーリー | |
ガチャ |
かなり個人的な評価になってしまうのですがキャラクターと世界観が合わなかったなーっていうのが正直な感想です。操作性やシステムも UI 周りの改善があるともうちょっと評価も高くできたのですが至って普通の評価になってしまいました。ストーリーもあまり記憶に残らなかったので、この段階では忘れています。
まとめ
今回はロードオブザをご紹介しました。通常の RPG 要素だけでなくまちづくりなども要素が加わっているので一度に色んな要素を体験したい人にはおすすめのゲームとなっております。是非遊んでみてはいかがでしょうか。

ここからはひとつは入れておきたいスマホゲームをご紹介します。
CMやりすぎクッキーランキングダム

ザ・アンツ

アイドルマスターシャイニーカラーズ
